「イオレ」「みらいワークス」SBI証券チャレンジポイントボーダーと初値予想

IPOに挑戦しているみなさんが今1番悩んでいる事と言ったら・・・

それは、SBI証券「イオレ」と「みらいワークス」にチャレンジポイントを使うかどうかでしょう。

まあ、200ポイントない人は悩まないでしょうが、250~350あたりのハズレにハズレまくった人達は、一発当てないと気がすまないと思っていますよね。

 

我々の目標はポイント単価4000円な訳ですからね!

 

もし「ビーブレイクシステム」だとしたら、300ポイントある人は全力で迷いなく使えたでしょう。

S級IPOでIPOラッシュ時でもなく、SBI証券に1000枚以上の配分があったので200株配分が濃厚でしたから。

 

 

今回の2銘柄が非常に悩ましいのは、300ポイント付近を使うには微妙かもしれないという理由が理由があります。

 

過去の事例から予想すると「イオレ」のSBI証券配分数は976枚だから200株セット。「みらいワークス」の配分数は819枚だから100株。

 

なにが悩ましいかと言うと、

それは半年ぶりの主幹事なので、今までとシステムが変わっているかもしれないという事です。

 

もし2枚セットじゃなかったら、イオレに300近いポイントを使うのはもったいないですよね。

それならまだ「みらいワークス」に使った方が良いと思うんです。

 

 

イオレの初値は公開価格1,890の3倍くらいの5500円くらい

 

みらいワークスの初値は公開価格の1,840の4倍くらい7000円くらい

 

私の予想ではこんな感じになると思うんです。

直近の枚数が少ないプラチナIPOは、予想外な高騰をしているので、もっとビックリするくらい上がるかもしれないですが・・・

順当に考えるとこんな感じだと思います。

 

そこで、おおよその利益を考えてみます。

 

 

イオレが2セット当選した場合は、

(5500ー1890)×2×100=722000円の儲け。

 

 

 

みらいワークスが1セット当選した場合は、

(7000ー1840)×100=516000円の儲け。

 

 

こう考えると、イオレの方が欲しいですが、もしイオレが1セットだった場合は

5,500 – 1,890 = 3,610円×100の儲けになってしまいます。

 

300ポイント貯めて36万は無いでしょ~(TωT)

って事になりかねないんです。

 

300ポイントで36万ならポイント単価は1200円になっちゃいます。

まあ、300ポイントで70万の儲けでもポイント単価は2300円くらいなんですけどね。

(´ε`;)ウーン…

3000円いかないのか・・・。スルーしようか迷う。

 

予想が難しいですが、チャレンジポイントの予想をすると

 

イオレのチャレンジポイントボーダーは300ptくらい

みらいワークスのチャレンジポイントボーダーは260ptくらい

 

このくらいが妥当かなと思います。

 

まあ、ここ半年間でハズレまくってチャレンジポイントたくさんある人も多いし、郵政などのPO買った人にSBIチャレンジポイントプレゼントってのもやってたので、300pt以上なんてゴロゴロいて、全力で申し込んでも当たらないかもしれないですけどね。

全力で申し込んでも当たらなかったら、諦めがつくのでいいのですが、当たったのに1pt単価1000円とかは勘弁してほしいですよね。

 

考えてもやっぱり悩むな・・・

来年の2月3月に、またIPOラッシュあるしな。

 

芸能人がイメージキャラクターのFX会社はこちら→
大手FX会社ランキング
芸能人がイメージキャラクターのFX会社はこちら→
大手FX会社ランキング